|
当倶楽部では、与謝野晶子の足跡をめぐり、晶子及び晶子ゆかりの人々の業績についての顕彰や研究を進め、会員相互の交流と親睦を図るために、各種事業を行っています。これらの事業は、会員だけでなく、どなたでも参加することができます。 |
毎年、晶子の命日(5月29日)に因んで他の晶子を顕彰・研究している団体と協力して開催しています。
○ |
記念講演会
晶子の研究者や晶子に関わる人物に、幅広い分野に次々と挑戦した晶子の力強い生涯
など、晶子の様々な魅力を講演していただきます。 |
○ |
書道・絵画・華道などで描く晶子の姿
晶子を顕彰・研究している団体や個人の方を中心に、書道・絵画・華道などで晶子の姿を
表現していただきます。 |
○ |
晶子歌碑と歴史文学ツアー
堺市内に点在する様々な晶子の歌碑をめぐるとともに、晶子が生まれ育った堺の歴史文
学に触れることのできるツアーを行います。 |
※この他、関係団体が講演会やコンサートなどを開催しています。
 |
年間テーマを設定し、晶子の様々な活動や生涯を学習する講座を開催します。 |
晶子の短歌を鑑賞しながら、参加者に歌を作っていただく連続講座です。 |
晶子ゆかりの地を訪ね、歌碑めぐりや現地セミナーを開催します。
日帰りで行く「一日文学踏査」と、一泊二日で行く「一泊文学踏査」を開催しています。
 |
一泊文学踏査<過去に開催された「一泊文学踏査」の報告を掲載しています> |
与謝野晶子倶楽部設立20周年記念 一泊文学踏査 つくば晶子歌碑除幕ツアー
昭和6年2月与謝野夫妻は「筑波山江戸屋旅館」に投宿しました。
その「筑波山江戸屋旅館」庭園に「晶子歌碑」が建立されました。
<建立者の沢田冨美子さん(つくば市在住の会員)は、地元関係者の協力を得て建立を実現されました>
今回の一泊文学踏査は、晶子歌碑除幕式への参列と地元文学愛好者との交流をかねた「晶子セミナー」を開催しました。
開 催 日 |
平成29年9月9日(土)〜10日(日) |
行 程 |
9日
東京駅集合→「筑波山江戸屋旅館」着・・・「晶子セミナー」→夕食・交流会
「晶子セミナー」講師 太田 登(与謝野晶子倶楽部会長)
10日
朝食→晶子歌碑除幕式参列→筑波山神社歌碑→昼食→東京駅解散 |
 |
 |
「筑波山江戸屋旅館」晶子歌碑 |
|
 |
 |
晶子セミナー |
晶子歌碑の前で |
|
晶子を学び、顕彰、研究する場を作るとともに、
晶子や晶子ゆかりの人々に関する情報や
会員同志の情報交換、交流の場を広げるため、
年に2回機関誌を発行しています。
|
 |
その他、晶子を顕彰し、人々が交流できるような事業を随時行っています。 |
|