|
第1回さかい与謝野晶子 青春の短歌大会
表彰式・選評会・講演会開催のお知らせ
|
令和2年12月13日(日)に、さかい利晶の杜にて表彰式等を開催いたします。
詳しくは、別添のチラシをご参照ください。 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたチラシが開きます〜
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本事業の内容が変更になる場合がございます。詳しくは、与謝野晶子倶楽部事務局までお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。 |
受付
終了
〜ちんちん電車でめぐる文学踏査〜
鳳 志ようが与謝野晶子になるまで
受付は終了いたしました
申込開始:令和2年9月1日
|

〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたチラシが開きます〜
日時 |
令和2年10月7日(水) |
費用 |
費用460円(阪堺電車2 回乗車分)
※参加費は無料ですが、阪堺電車の運賃は実費負担となります。
※満65歳以上の堺市民の方は「おでかけ応援制度」を利用すれば阪堺電車を1乗車100円で利用できます。 |
定員 |
15名(要申込・先着順) |
行程 |
13:00 集合
浜寺公園駅舎出発 ↓ 徒歩
13:10〜13:30
浜寺公園・晶子歌碑見学 ↓ 阪堺電車 浜寺駅前〜宿院
14:05〜14:50
生家跡、開口神社 他 ↓ 徒歩
15:00〜15:20
泉陽高校・晶子詩碑見学 ↓ 徒歩
15:30〜16:00
覚応寺・晶子歌碑見学 ↓ 阪堺電車 神明町〜住吉鳥居前
16:30〜17:00
住吉大社・見学 他(解散)
※集合場所と解散場所が違いますので、ご注意ください。
※移動は阪堺電車を利用します。
※当日は動きやすい服装でご参加ください。 |
お申し込み方法(郵送・FAX・メール) |
@参加者氏名(ふりがな)A年齢 B郵便番号・住所 C電話番号
DFAX 番号 E携帯番号 F倶楽部会員か一般か
を明記の上、下記までお申し込みください。
申込開始日:令和2年9月1日(火)
※申込開始日以前に、お申し込みを受付することはできませんのでご了承ください。
郵送先:〒590‐0078 堺市堺区南瓦町3−1堺市文化課内 与謝野晶子倶楽部事務局
メール:info@yosanoakiko-club.com
FAX :072‐228‐8174 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止となる場合がございます。
申込後に中止が確定した場合、速やかに事務局から連絡いたします。 |
ご参加の皆さまへ新型コロナウイルスの感染予防対策のお願い
・文学踏査参加時は、徒歩・電車の移動や、散策の時もマスクを着用してください。
・出発前に、検温、手指のアルコール消毒をお願いすることがございます。
・また、咳・発熱等の症状のある方はご参加をお控えください。
皆様のご協力をお願いいたします。 |
お問合せ先:与謝野晶子倶楽部(堺市文化課内)
【TEL】072-228-7143(受付時間:平日9:00〜17:30) |
受付
終了
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜
晶子入門講座
晶子の作品や生き方を学ぶ入門講座を開催します(全3回)
全講座定員となりましたので受付を終了いたします。 |
第1回 |
日程 |
9月27日(日)※受付を終了いたしました |
テーマ |
与謝野晶子著「私が見た少女」を読む |
講師 |
古澤 夕起子(同志社女子大学講師) |
第2回 |
日程 |
10月25日(日)※受付を終了いたしました |
テーマ |
与謝野晶子の随筆 −その特質と魅力 |
講師 |
瀧本 和成(立命館大学教授) |
第3回 |
日程 |
12月6日(日)※受付を終了いたしました |
テーマ |
文芸美術誌『明星』と与謝野鉄幹・晶子 |
講師 |
檀原 みすず(当倶楽部運営委員、元樟蔭女子大学准教授) |
時間 |
各日/14:00〜15:30 |
会場 |
さかい利晶の杜 2階講座室 |
参加費 |
会員無料、一般300円(展示観覧料を含む) |
定員 |
各回20名(先着順・要申込み) |
申込方法 |
必要事項をご記入いただき、さかい利晶の杜まで
メール、FAX、お電話でお申込みください。
@お名前(フリガナ)
A「当倶楽部会員」または「一般」のどちらかを明記
Bお電話番号・FAX番号
C郵便番号・ご住所
Dご希望講座名・受講日
問合せ先・お申込み先は「さかい利晶の杜」までお願いいたします。
さかい利晶の杜
〒590-0958 堺市堺区宿院町西2-1-1
電話:072-260-4386 FAX:072-260-4725
メール event@sakai-rishonomori.com |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本イベントは中止になる場合がございます。
詳細については与謝野晶子倶楽部へお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。 |
ご参加の皆さまへ新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い
・講座参加時は、マスクの着用、入室前の検温、手指のアルコール消毒にご協力ください。
また、咳・発熱等の症状のある方は来場をお控えください。
・会場にて「大阪コロナ追跡システムQRコード」を掲出しますのでご登録をお願いいたします。
皆さまのご協力をお願いいたします。 |
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜
短歌を楽しむセミナー
短歌づくりを通じて晶子の魅力に触れるセミナーを実施します |
日程 |
第1回9月5日(土)・第2回10月3日(土)
第3回11月7日(土)・第4回12月5日(土) |
時間 |
各日14時〜16時 |
会場 |
さかい利晶の杜 2階講座室 |
講師 |
小西 美根子(当倶楽部運営委員・堺歌人クラブ会長) |
参加費 |
当倶楽部会員・1,000円 一般・2,000円
(回数に限らず初回に一括でお支払いください) |
対象 |
原則として継続して参加できる方、歌づくりに興味のある方 |
定員 |
10名(先着順・要申込み) |
申込方法 |
受付
終了8月3日(月)より受付開始
受付は終了いたしました。
必要事項をご記入いただき、さかい利晶の杜まで
メール、FAX、お電話でお申込みください。
@お名前(フリガナ)
A「当倶楽部会員」または「一般」のどちらかを明記
Bお電話番号・FAX番号
C郵便番号・ご住所
問合せ先・お申込み先は「さかい利晶の杜」までお願いいたします。
さかい利晶の杜
〒590-0958 堺市堺区宿院町西2-1-1
電話:072-260-4386 FAX:072-260-4725
メール event@sakai-rishonomori.com |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本イベントは中止になる場合がございます。
詳細については与謝野晶子倶楽部へお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。 |
ご参加の皆さまへ新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い
・セミナー参加時は、マスクの着用、入室前の検温、手指のアルコール消毒にご協力ください。
また、咳・発熱等の症状のある方は来場をお控えください。
・会場にて「大阪コロナ追跡システムQRコード」を掲出しますのでご登録をお願いいたします。
皆さまのご協力をお願いいたします。 |
受付
終了
高校生を対象に 「第1回 さかい与謝野晶子 青春の短歌大会」の
短歌を募集を終了いたしました。
沢山のご応募ありがとうございました! |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdf(チラシ兼応募用紙)が開きます〜 |
募集開始 |
令和2年6月1日(月)〜9月7日(月)※9月7日(月)必着 |
対象 |
高校生 |
選者 |
今野 寿美氏(歌人、宮中歌会始選者、雑誌「りとむ」編集人)、堺歌人クラブ |
賞 |
大賞、与謝野晶子倶楽部賞、堺歌人クラブ賞、さかい利晶の杜賞、 堺市長賞、大阪府知事賞、堺市教育長賞、選者賞など |
発表 |
入選者、入賞作品は令和2年10月下旬に本ホームページにて発表 |
応募方法 |
原則、学校単位の応募とします。作品、氏名、学校名を明記した所定の応募用紙を教員がまとめ、投稿取りまとめ票を同封し郵送してください。
※ |
応募用紙及び投稿取りまとめ票は、本ホームページからダウンロードできます。 |
※ |
個人での応募を希望する場合も応募用紙を本ホームページからダウンロードし下記事務所(応募先)へ郵送してください。 |
|
表彰式
選評会
講演会 |
令和2年12月13日(日)会場 / さかい利晶の杜 |
応募先
お問合せ先 |
与謝野晶子倶楽部事務局
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3−1 堺市文化観光局文化部文化課内
電話:072-228-7143 FAX:072-228-8174
E-mail:info@yosanoakiko-club.com |
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜 共催事業
与謝野晶子 生誕141年の集い
参加者の募集を行います。 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたチラシが開きます〜 |
日 時 |
令和元年12月7日(土)13:30〜16:00 |
会 場 |
さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2-1-1) |
参加費
(呈茶代含む)
|
与謝野晶子倶楽部会員 500円、一般 800円 |
定 員 |
40名(先着順・要申込) |
申込み
不要
時 間 |
13:30〜13:50 |
場 所 |
さかい利晶の杜 1階 観光案内展示室
※コンサートについては一般公開となります。座席数に限りがあり立見となる場合がございますのであらかじめご了承ください。 |
第1部
出演者 |
河合 亜樹(かわい あき)
生田流当道友楽会門下生。2003年より菊友紀里華氏に、又、2017年より菊武粧子氏に師事。現在、両氏のもとで修行中。毎年、国立文楽劇場で開催される当道友楽会地歌箏曲定期演奏会や和泉市の弾き初めお箏のしらべの他、学校公演やベント等の演奏活動を行う。 |
受付
終了
時 間 |
14:00〜14:20 |
場 所 |
さかい利晶の杜 1階 茶室広間 |
受付
終了
時 間 |
14:20〜15:00 ◆晶子短歌の解説講座
15:15〜16:00 ◆晶子百首かるた会
|
場 所 |
さかい利晶の杜 1階 茶室広間 |
第3部
解説講師 |
松永 直子(まつなが なおこ)
与謝野晶子倶楽部役員、晶子百首かるたの会代表 |
定員となり、受付は終了いたしました。
なお、第1部につきましては、お申込は不要ですので、皆様のご来場をお待ちしております。 |
お申し込み方法(郵送・FAX・E-mail)
チラシ裏面にある申し込み用紙を使用し、参加者氏名、住所、電話番号、FAX番号、与謝野晶子倶楽部会員か一般か、を明記の上メール、 郵送又はFAXにて下記までお申し込みください。
※受付は先着順となります。定員に達した際は、ご希望に添えない場合もあります。 |
お問合せ:与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内) TEL 072-228-7143
受付時間/9:00〜17:30(平日のみ) |
与謝野晶子著『新新訳源氏物語』完成80年記念
企画展「源氏物語」を解き明かす晶子 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたチラシが開きます〜 |
日 程 |
令和元年11月2日(土)〜12月15日(日)※11月19日(火)は休館日
|
時 間 |
午前9時〜午後6時(入館は午後5時30分まで) |
会 場 |
さかい利晶の杜 企画展示室 |
観覧料 |
〈一般〉300円 〈高校生〉200円 〈中学生以下〉100円
〈与謝野晶子倶楽部会員〉会員証提示で無料
※「与謝野晶子記念館」「千利休茶の湯館」の観覧券で企画展示室にもご入場いただけます。 |
展示会のみどころ
晶子にとって最後の大作である『新新訳源氏物語』の貴重な自筆草稿572枚を堺市博物館が所蔵しています。その筆跡や推敲から感じる晶子の情熱と晶子訳の過程を知っていただきます。与謝野晶子倶楽部との共同研究会にて解明した「桐壺巻」の草稿の異同や特徴を紹介するコーナーもございます。
|
関連イベント記念講演会
『新新訳源氏物語』はどのようにして生まれたか −その魅力の源泉をかんがえる
日 時:令和元年11月23日(祝・土) 午後2時〜午後3時30分
講 師:神野藤昭夫氏(跡見学園女子大学名誉教授)
会 場:さかい利晶の杜 講座室
定 員:40名(先着順・要申込)
料 金:300円(展示観覧含む)
申 込:令和元年10月4日(金)午前9時30分より受付開始/※申込先は与謝野晶子倶楽部事務局ではありません。氏名・TEL・FAX番号を明記の上、FAX、メール又はインターネットからさかい利晶の杜へお申し込みください。
|
関連イベント学芸員による展示解説
日 時:令和元年11月7日(木)午後1時30分〜
令和元年12月7日(土)午前11時〜(各20分程度)
会 場:さかい利晶の杜 企画展示室
参加費:無料・申込不要(展示観覧券を事前にお求めください) |
お問合せ さかい利晶の杜 TEL 072-260-4386 FAX 072-260-4725 |
与謝野晶子倶楽部主催 一日文学踏査
晶子ゆかりの地を訪ねて
−源氏物語ミュージアム、宇治川遊船の旅−
参加者の募集を行います。 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたチラシが開きます〜 |
日 程 |
令和元年10月30日(水) |
参加費 |
一人9,800円見込み(昼食代含む)
※参加者が30名未満の際は、参加費が高くなる場合がございます。 |
定 員 |
40名(要申込・先着順) |
行 程 |
8:00(集合)
堺市役所 出発(※集合場所は堺市役所と大阪駅のどちらかをお選び下さい) ↓
8:50(集合)
JR大阪駅 桜橋口 出発
↓
9:50
・宇治市源氏物語ミュージアム
・晶子歌碑(会員による解説あり)
・宇治十帖モニュメント 見学(合計約120分)
↓
12:00
喜撰茶屋(約80分)屋根付の宇治川遊船にて茶の葉弁当(昼食) ↓
13:30
平等院鳳凰堂 拝観(約60分)
↓
16:00(解散)
JR大阪駅 桜橋口 到着(※解散場所は大阪駅と堺市役所のどちらかをお選び下さい) ↓
17:00(解散)
堺市役所 到着 |
お申し込み方法(郵送・FAX・E-mail)
参加者氏名、年齢、住所、電話番号、FAX番号、携帯番号、集合及び解散場所(堺市役所または大阪駅)、与謝野晶子倶楽部会員か一般か、を明記の上、郵送、メール又はFAXにて下記までお申し込みください。 |
お問合せ:与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内) TEL 072-228-7143
(受付時間/平日9:00〜17:30) |
与謝野晶子倶楽部主催 さかい利晶の杜共催
晶子入門講座・短歌を楽しむセミナー |

〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
晶子入門講座
晶子の作品や生き方を学ぶ入門講座を開催します |
開催
終了
開催日 |
令和元年6月16日(日) |
講 師 |
田口 道昭(当倶楽部運営委員、立命館大学教授) |
テーマ |
与謝野晶子と京都〜『みだれ髪』を中心に〜 |
開催
終了
開催日 |
令和元年7月21日(日) |
講 師 |
勺 禰子(当倶楽部運営委員、歌人) |
テーマ |
与謝野晶子と家族 |
申込み 8/1〜
開催日 |
令和元年9月29日(日) |
講 師 |
古澤 夕起子(同志社大学非常勤講師) |
テーマ |
明治期の『少女の友』と与謝野晶子 |
申込み 8/1〜
開催日 |
令和元年10月27日(日) |
講 師 |
太田 登(当倶楽部会長、天理大学名誉教授) |
テーマ |
与謝野晶子と石川啄木 |
申込み 8/1〜
開催日 |
令和元年11月17日(日) |
講 師 |
松永 直子(当倶楽部運営委員) |
テーマ |
与謝野晶子の『ひらきぶみ』 |
時 間:各日 14:00〜15:30
会 場:さかい利晶の杜 2F講座室
参加費:会員無料、一般300円(展示観覧料を含む)
定 員:各回40名(先着順・要申込) |
お申し込み方法(郵送・FAX・E-mail)
パンフレット(pdf)を印刷いただき、必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局まで郵送又はファックスでお送りいただくか、必要事項【@お名前 Aフリガナ B会員/一般 C住所 DTEL EFAX F受講講座名 G受講希望日】を明記の上、E-mailにてお送りください。 |
短歌を楽しむセミナー
短歌づくりを通じて晶子の魅力に触れるセミナーを実施します |
申込み
締切
日 程:令和元年9月7日(土)、10月5日(土)、11月9日(土)、12月1日(日)
時 間:各日 14:00〜16:00
会 場:さかい利晶の杜 2階講座室
講 師:小西美根子(当倶楽部運営委員、堺歌人クラブ会長)
参加費:1,000円(回数に限らず初回一括払い)
定 員:20名(先着順・要申込)
対 象:原則として継続して参加できる方で、歌づくりに興味のある方 |
お申し込み方法(郵送・FAX・E-mail)
パンフレット(pdf)を印刷いただき、必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局まで郵送又はファックスでお送りいただくか、必要事項【@お名前 Aフリガナ B会員/一般 C住所 DTEL EFAX F受講講座名 G受講希望日】を明記の上、E-mailにてお送りください。 |
与謝野晶子倶楽部主催 さかい利晶の杜共催
"晶子シリーズ講座"
6か月でわかる「源氏物語」の世界
『新新訳源氏物語』完成80年にあわせ、与謝野晶子訳『源氏物語』をテキストに講座を開催します |

〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
開催 終了
開催日 |
令和元年6月3日(月) |
テーマ |
【総論】源氏物語〜なぜ源氏物語は不朽の名作なのか〜 |
開催 終了
開催日 |
令和元年7月1日(月) |
テーマ |
【第1世代】皇子・光源氏誕生、その数奇な運命・須磨まで |
開催 終了
開催日 |
令和元年8月5日(月) |
テーマ |
【第1世代】落魄とその後の栄華 |
申込み
締切
開催日 |
令和元年9月9日(月) |
テーマ |
【第2世代】玉鬘十帖と夕霧の純愛 |
申込み
締切
開催日 |
令和元年10月7日(月) |
テーマ |
【第2世代】光源氏と紫の上の終焉〜女三宮の悲劇〜 |
申込み
締切
開催日 |
令和元年11月11日(月) |
テーマ |
【第3世代】薫と匂宮〜宇治十帖〜 |
時 間:各日13:30〜15:00
会 場:さかい利晶の杜 2階講座室
講 師:たつみ都志(当倶楽部副会長、武庫川女子大学名誉教授、谷崎潤一郎記念館前副館長)
参加費:会員500円、一般1,300円
定 員:各回40名(先着順・要申込) |
お申し込み方法(郵送・FAX・E-mail)
パンフレット(pdf)を印刷いただき、必要事項をご記入の上、与謝野晶子倶楽部事務局まで郵送又はファックスでお送りいただくか、必要事項【@お名前 Aフリガナ B会員/一般 C住所 DTEL EFAX F受講講座名 G受講希望日】を明記の上、E-mailにてお送りください。 |
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜 共催事業
『新新訳源氏物語』完成80年記念
晶子フォ−ラム2019
〜時代を超える晶子源氏〜 |
 |
 |
おもて |
うら |
|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
平成31(2019)年度は、『新新訳源氏物語』完成80年を記念し「晶子フォーラム2019〜時代を超える晶子源氏〜」を開催いたします。なお、定員を設けているイベントのため参加者を募集いたします。
|
第1部・第2部の「合唱」と「講演」は定員となり、
申込みを締め切りいたしました。 |
日 時 |
令和元年5月25日(土)15:00〜19:30(14:30〜受付) |
会 場 |
ホテルサンプラザ堺 アネックス2Fホール(堺市堺区竜神橋町1-1-20) |
参加費 |
(与謝野晶子倶楽部会員及び学生) 無料 (一般) 500円 |
定 員 |
100名(先着順・要申込) |
【第1部】 15:00〜15:30 合唱「晶子の歌」
<締め切りました> |
出 演: |
泉陽高校音楽部、ヴォーチェ・コン・カローレ、Choor.Draft、コール・いづみ |
|
【第2部】 15:45〜17:15 講演
<締め切りました> |
「こんなにも違う光源氏!〜与謝野晶子訳『源氏物語』と谷崎潤一郎訳『源氏物語〜』
講 師: |
たつみ 都志(与謝野晶子倶楽部副会長、武庫川女子大学名誉教授、芦屋市谷崎潤一郎記念館前副館長、一般社団法人COCOSTA代表理事) |
|
申込み 受付中
【交流会】同会場にて晶子倶楽部との交流会を開催いたします。 |
「こんなにも違う光源氏!〜与謝野晶子訳『源氏物語』と谷崎潤一郎訳『源氏物語〜』
時 間: |
18:00〜19:30(17:45〜受付) |
参加費: |
(与謝野晶子倶楽部会員) 5,000円 (一般) 6,000円 |
定 員: |
60名(先着順・要申込) |
※別途会費が必要となります。 |
|
申込み
不 要
朗読「私の生い立ち」
日 時:令和元年5月26日(日)11:00〜11:30
会 場:さかい利晶の杜 1F観光案内展示室
参加費:無料 ※事前申込不要(直接会場へお越しください)
出 演:若谷 佳美(フリーアナウンサー、朗読講師) |
申込み 受付中
鼎談「与謝野晶子短歌 文学賞を振り返って」
第24回をもって休止となった「与謝野晶子短歌文学賞」の歴史をたどります。
日 時:令和元年6月1日(土)14:00〜15:30
会 場:さかい利晶の杜 1F茶室
参加費:(会員及び学生) 無料 (一般) 500円
出 演:今野 寿美(与謝野晶子短歌文学賞選者、歌誌「りとむ」編集人、宮中歌会始選者)
太田 登(与謝野晶子倶楽部会長、天理大学名誉教授)
小西 美根子(堺歌人クラブ会長、与謝野晶子倶楽部役員)
定 員:50名(先着順・要申込) |
関連イベントギャラリー展
申込み
不 要
「アートで彩る晶子の姿」 日 時:令和元年5月25日(土)〜6月2日(日)9:00〜18:00(入館は17:30まで)
※華道は5月25日(土)、26日(日)のみ
会 場:さかい利晶の杜 2F企画展示室、1F茶室ほか
観覧料:(大人) 300円 (高校生) 200円 (中学生以下) 100円
※事前申込不要 ※専用ハガキをお持ちの方は無料 |
参加者氏名、住所、電話番号、FAX番号、与謝野晶子倶楽部会員か一般か、参加希望イベント(@合唱・講演 A交流会 B鼎談)を明記の上、メールかFAXにて下記までお申込みください。
〇メール info@yosanoakiko-club.com
〇FAX 072-228-8174 |
お問合せ
与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内)
TEL 072-228-7143
(受付時間/平日9:00〜17:30) |
与謝野晶子の満蒙旅行〜初公開書簡を中心に〜
講演会の参加者を募集いたします。 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
本倶楽部運営委員の田口道昭氏による講演会が行われます。さかい利晶の杜のFAX、又はホームページからの申込になります。皆さまのご参加をお待ちしております。 |
日 時 |
平成31年3月21日(木・祝) 午後1時30分〜午後3時 |
講 師 |
田口 道昭氏(立命館大学教授・与謝野晶子倶楽部運営委員) |
会 場 |
さかい利晶の杜 講座室 |
定 員 |
40名(先着順) |
参加費 |
300円(展示観覧含む) |
必要事項(氏名・住所・年齢・電話番号・FAX番号)を明記の上、
さかい利晶の杜FAX、ホームページにて申込ください。
詳細はこちらをご覧ください。 |
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜 共催事業
与謝野晶子生誕140年記念事業 |
与謝野晶子生誕140年の集い
〜いま、うたう・よむ・かたる 晶子と寛の人生への賛歌〜 |
歌人・妻・母として明治から昭和の激動の時代を力強く生き抜いた与謝野晶子。
100年以上の時を経ても、色褪せることのない晶子と夫・寛の「賛歌」を通して、2人の人生の軌跡を感じていただければ幸いです。 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
日 程 |
平成30年12月7日(金) |
1 部 |
合唱と朗読「いま、うたう・よむ 晶子と寛の人生への賛歌」 |
出 演: |
ヴォーチェ・コン・カローレ/ぐる〜ぷ・わい
うたごえサークル ブーケ/グリーン エコーズ/コール、いづみ 他 |
時 間: |
午後1時30分〜午後2時10分(午後1時開場)
|
|
2 部 |
鼎談「いま、かたる 晶子と寛の人生への賛歌」 |
出 演: |
三枝ミ之 、今野寿美 、太田登 (※敬称略) |
時 間: |
午後2時30分〜午後3時30分 |
|
会 場 |
サンスクエア堺 |
定 員 |
350名(事前申込制・先着順) |
参加費 |
与謝野晶子倶楽部会員500円 / 一般900円(さかい利晶の杜観覧券を含む) |
日 程 |
平成30年12月8日(土) |
上映会とミニ解説 「母・与謝野晶子を語る」
晶子の六女・森藤子さんが生前に、母である晶子との思い出を語った映像の上映と、藤子さんと親交のあった与謝野晶子倶楽部会長・太田登 による解説。家族から見た晶子の真の姿に迫ります。 |
会 場 |
さかい利晶の杜 講座室 |
定 員 |
各回40名(事前申込制・先着順) |
参加費 |
無料 |
講 師 |
太田 登 |
1回目 |
午前11時〜正午 |
2回目 |
午後1時30分〜午後2時30分 |
必須事項をご記入いただき、与謝野晶子倶楽部事務局までFAXにてお申し込みください。
・氏名
・参加希望内容<7日、8日(1回目)、8日(2回目)(複数選択可)>
・参加人数
・住所
・電話番号(FAX番号)
・与謝野晶子倶楽部会員/非会員 |
与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化課内)
TEL:072-228-7143 9時〜17時30分(平日のみ)
FAX:072-228-8174
※申込みは先着順となります。定員に達した場合はご希望に添えない場合もあります。
★企画展示室では、11月2日(金)から12月16日(日)まで
与謝野晶子生誕140年記念企画展「利晶に探る与謝野晶子コレクション」を開催します。
※企画展詳細についてはこちらをご覧下さい。
|
一泊文学踏査 晶子ゆかりの人々(鉄幹、登美子)
を訪ねる京都府・福井県ツアー |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
定 員 |
30名 |
日 程 |
平成30年10月30日(火)〜31日(水) |
参加費 |
見込み28,000円(税別) 1泊4食付 |
開催予告!! 与謝野晶子生誕140年記念講座
いま、晶子の魅力を堺から世界へ
阪急交通社主催の阪急たびコト塾にて晶子講座を開催いたします。 |
 |
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜 共催事業
「あつき血潮、今なお。『みだれ髪』」 |
|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
6/24(日)、7/28(土)、8/26(日)、9/23 (日・祝)、
10/28 (日)、11/18(日)
各日程とも14:00〜15:00
会 場:さかい利晶の杜 講座室
参加費:無料
定 員:各日程とも40名(先着)
|
日時 |
講師 |
テーマ |
第1回 |
6月24日(日) |
松永 直子
(与謝野晶子百首かるたの会代表・当倶楽部運営委員) |
与謝野晶子と
「君死にたまふことなかれ」 |
第2回 |
7月28日(土) |
小西 美根子
(堺歌人クラブ会長・当倶楽部運営委員) |
『みだれ髪』の世界 |
第3回 |
8月26日(日) |
岸 典子
(当倶楽部運営委員) |
与謝野晶子の生涯 |
第4回 |
9月23日(日・祝) |
田 晃成
(与謝野晶子記念館学芸員) |
与謝野晶子のふるさと・堺 |
第5回 |
10月28日(日) |
野澤 正子
(大阪府立大学名誉教授・当倶楽部運営委員) |
与謝野晶子と平塚らいてう |
第6回 |
11月18日(日) |
太田 登
(天理大学名誉教授・当倶楽部会長) |
与謝野晶子の旅と温泉の歌 |
|
7/29(日)
13:30〜14:00、15:00〜15:30
講 師:古澤 夕起子(同志社女子大学非常勤講師)
会 場:さかい利晶の杜 講座室
参加費:無料
対 象:5歳から小学校6年生までの幼児・児童とその保護者
定 員:各回20名(先着) |
8/5(日)
13:00〜14:00、15:00〜16:00
講 師:松永 直子(与謝野晶子百首かるたの会代表、当倶楽部運営委員)
小西 美根子(堺歌人クラブ会長、当倶楽部運営委員)
会 場:さかい利晶の杜 茶室
参加費:無料
対 象:小学生・中学生・高校生とその保護者
定 員:各回10名(先着) |
9/1(土)、10/6(土)、11/3(土・祝)、12/1(土)
各日程とも14:00〜16:00
講 師:小西 美根子(堺歌人クラブ会長、当倶楽部運営委員)
会 場:さかい利晶の杜 講座室
参加費:1,000円(回数に限らず初回一括払い)
対 象:原則といて継続して参加出来る方で、歌作りに興味のある方
定 員:20名(先着) |
FAX、郵送、E-mailで受付中
希望イベント・希望日・希望時間・お名前(ふりがな)・年齢・住所・TEL(FAX)番号を記載の上、
下記いずれかの方法でご応募ください。
|
与謝野晶子・寛と関わりの深い石川啄木
〜石川啄木記念館において企画展「啄木と与謝野寛・晶子」が開催されています〜 |
|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
第24回与謝野晶子短歌文学賞&晶子フォーラム2018
〜あつき血潮、今なお。『みだれ髪』〜 |
|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
日時・内容 |
◆5月19日(土)
15:00〜16:30 特別鼎談「女性歌人の現代」
出演:今野寿美、米川千嘉子、永田紅、進行:永田和宏
会場:開口神社(瑞祥閣)
※特別鼎談は定員に達した為、受付を終了致しました。
多数のご応募いただきまして誠にありがとうございました。 |
18:00〜19:30 懇親会(会費制)
※要申込:下記方法にて事前申込み
会場:ホテル・アゴーラリージェンシー堺
◆5月20日(日)
13:00〜13:30 合唱 晶子の歌
出 演: |
ヴォーチェ・コン・カローレ、Chor.Draft Diva.Draft、コールいずみ |
13:45〜14:30 第24回与謝野晶子短歌文学賞表彰式
14:45〜16:30 同賞選評会 |
定 員 |
300名 (先着順) |
参加費 |
500円(参加費は2日間通しの料金です) |
申込方法 |
TEL又はFAX
@氏名 A住所 BTEL番号/FAX番号 C参加人数
を記載の上、下記宛先まで。
〒590−0078 堺市堺区南瓦町3-1
与謝野晶子倶楽部事務局(堺市文化部文化課内)
TEL:072-228-7143 / FAX:072-228-8174 |
|
平成30年5月19日(土)〜27日(日)9:00〜18:00
さかい利晶の杜 |
1階 茶室 2階 企画展示室、与謝野晶子記念館前〜図書コーナー前廊下
|
華道のみ26日(土)、27日(日)展示
※案内ハガキをお持ちの方は与謝野晶子記念館・千利休茶の湯館に無料でご入館いただけます。 なお、一度お支払いいただいた入館料につきましては、払い戻しは一切できませんのでご了承ください。 |
平成30年5月27日(日)11:00〜16:00
さかい利晶の杜 フロントコート、観光案内展示室など
〇合唱・「晶子をうたう」 27日(日) 10:45〜、11:45〜(各約15分)
出演:泉陽高校音楽部
さかい利晶の杜 観光案内展示室
|
与謝野晶子・寛と関わりの深い石川啄木
〜石川啄木記念館において企画展「啄木と与謝野寛・晶子」が開催されています〜 |
|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
浪漫詩人 晶子の世界
与謝野晶子倶楽部×さかい利晶の杜 共催事業 |

|
〜上の画像をクリックすると詳細が記載されたpdfファイルが開きます〜 |
晶子学びの講座
日 時 |
7/8(土) 8/26(土) 11/11(土)
各日程とも14:00〜16:00 |
会 場 |
<さかい利晶の杜> 2階 講座室 |
定 員 |
各回40名(先着順) |
参加費 |
一般 300円(学生および与謝野晶子倶楽部会員は無料) |
|
短歌を楽しむセミナー
日 時 |
9/2(土) 10/7(土)
11/4(土) 12/2(土)
各日程とも14:00〜16:00 |
会 場 |
<さかい利晶の杜> 2階 講座室 |
定 員 |
20名(先着順) |
対 象 |
原則として継続参加できる方で、歌づくりに興味がある方を歓迎します。 |
参加費 |
1,000円(回数に限らず初回一括払い) |
|
晶子童話読み聞かせ
日 時 |
7/22(土)
1回目/13:30〜14:00
2回目/15:00〜15:30 |
会 場 |
<さかい利晶の杜> 2階 講座室 |
定 員 |
各回 10名(先着順) |
対 象 |
5歳から小学校6年生までの幼児・児童とその保護者 |
参加費 |
無料 |
|
晶子百首かるた会
日 時 |
8/5(土)
1回目/13:00〜14:00
2回目/ 15:00〜16:00 |
会 場 |
<さかい利晶の杜> 1階 茶室 |
定 員 |
各回 10名(先着順) |
対 象 |
小学生・中学生・高校生とその保護者 |
参加費 |
無料 |
|
|